暑気払いで花火大会へ
- 2018/08/07
- 22:22

最高気温35度以上の毎日が続いています。暑いこと自体より、京都が近畿で一番暑い のがショックやわ~。今までは1℃差くらいで大阪が一番だったんですよ。今日の京都の最高気温は34度です、と天気予報に言われてウンザリしても大阪は35度だったりして、そこでほんのり涼しさを感じるのが恒例だったのに今年は大阪35度・京都38度とかですねん。大阪よりはるかに暑い!近畿№1に上り詰めたで ワッハッハ うう大阪め…百葉箱の下の草刈...
近江八幡の篠田の花火
- 2018/05/05
- 22:22

前にも行った、近江八幡・篠田の花火に行ってきましたよ~近江八幡市は滋賀県で、京都からはJRで30分ぐらいです。毎年5月4日に篠田神社に奉納する花火大会が開催されます。近江八幡は歴史的町並みや水郷めぐり、テレビロケで有名な八幡堀と滋賀県きっての華やかな観光地ですが、篠田神社はそれらと駅をはさんで反対側の田園地帯にあります。夕闇迫る麦畑↓花火の奉納は20時から。まずは打ち上げ花火。数は少ないし単発ですが、...
さよなら近江今津駅
- 2018/04/09
- 22:22

先月ザゼンソウを見に行った近江今津にまた行ってきました。目的は、江若鉄道の近江今津駅の駅舎です。もうすぐ解体されるそうなので、最後によく見ておこうと思って。江若鉄道は大正10年に開業、昭和44年に廃止この駅舎は現存する唯一の駅舎(昭和5年建設)ですが所有者のJAが解体を決めたそうです。観光スポットだったのに。ざんねん…ザゼンソウ自生地にも行ってみました。青々した葉っぱがモコモコ育ってた!途中の宮の森公園に...
近江今津のザゼンソウ
- 2018/03/08
- 22:22

3月3日、毎年恒例のザゼンソウ見物に近江今津にいってきました。去年は3月4日(→☆)去年の今津は雪景色だったんですけど、今年は一転!雪はほんのちょっぴりしか残ってませんでした。京都もほとんど積もらなかったもんなあ。年によって全然違うんですね。そして今年のザゼンソウは豊作でしたよ~!去年はすごく少なかったから心配してたんだけど(烏丸半島のハスみたいに絶滅するんじゃないかとかw)単に大雪のせいだったみたいで...
レストラン「カシトラ」
- 2017/07/27
- 22:22

緊急企画~閉店間近の、守山の「カシトラ」にちょいと行ってきました。守山は滋賀県守山市です。ピエリ守山で有名です。守山駅から徒歩5分くらいかな。このビルをとりこわすんで閉店するみたいです。うーん残念。50年以上続いてる老舗です。まあ私が行ったのは2、3回ですけど ホタル狩りとツクシ摘みに来たときにここで食べたな~。持ち帰ったツクシに1歳ちょい手前だったタンちゃんが大反応してたっけ。子猫の頃のタンちゃんはか...
住友活機園に行ってきた
- 2017/06/03
- 22:22

先週の話になっちゃうんですが、石山にある「住友活機園」に行ってきました。石山は滋賀県大津市で、石山寺で有名です。石山寺の近くに住友活機園はあります。JR石山駅からプラプラ歩いてたら、それらしきお屋敷が見えてきた。これに違いない。うん、着きました。住友活機園というのは、伊庭貞剛(いばていごう)って人の邸宅です。何をした人かというと、明治時代の実業家で住友2代総理事だった人です。でも、老害はアカンと言っ...
3月4日の近江今津
- 2017/03/24
- 22:22

3月4日とだいぶ前のことなんですが、ザゼンソウを見に近江今津に行ってきました。近江今津は滋賀県高島市です。京都からJR50分ほどで到着。駅前の駐車場には積まれた雪がまだ融け残っていた。駅前商店街を抜けて、ザゼンソウ群生地までテクテク歩きます。バスもあるよ。道すがらのJR社宅。こういうの最近減りましたね。町なかを抜けて、宮の森公園内にある阿志都彌(あしづみ)神社。残雪がすごくて感動。感動のあまり雪景色の写真...
滋賀県立近代美術館
- 2016/03/20
- 23:23

金券ショップで格安だったんで 「ビアズリーと日本」展を見に行ってきました~。会場の滋賀県立近代美術館は京都からJRで20分弱の瀬田駅で下車、バスで10分くらいかな。ひろーい公園の中にあります。公園内の看板に「美術館まで400m」の表示が。京都だと400mもあったら隣の区まで行っちゃいますよ!さすが滋賀はひろびろ~!美術館に着きました。ウグイスの素晴らしい声がさわやかに響き渡って、世紀末感は皆無です。私はビアズ...
烏丸半島のハス
- 2015/08/17
- 10:12

京都からJRで20分、滋賀県草津市の植物公園「みずの森」にやってきました。ハスや睡蓮など、水生植物をテーマにした植物園です。他にもいろんな木や草花があってとても綺麗なところです。園内のハス。園内の「ガガブタ」。素晴らしい温室もあって珍しい睡蓮がとても綺麗です。この公園を抜けて琵琶湖岸に出ると、ハスの群生地があるので、夏は朝の7時から開園しています。例年は早朝開園は8月9日までなんだけど、今年はハスの開...
堅田の花火大会
- 2015/08/03
- 23:34

8月になりました! 8月第一土曜は毎年、堅田の花火大会に行くことにしています。堅田湖族まつりというイベントで開催される花火大会です。土曜に花火大会と盆踊り、日曜に舟競走が開催されます。(土曜しか行ったことないけど)駅前に貼ってあったポスター堅田は滋賀県で、京都から電車で20分ぐらいです。京都市は花火大会がないので、滋賀の花火大会が夏の楽しみですね花火大会の前に夕食を…。以前は内湖の近くに「ヌナヤ」という...
近江八幡の篠田神社火祭り
- 2015/05/05
- 16:23

毎年5月4日に近江八幡の篠田神社で行われる火祭りに行ってきました!近江八幡は滋賀県です。弱い雨が降ったりやんだりのあいにくの天気でしたが、まあ祭りはできるだろうと出かけました。火祭りは夜8時からなので、それまでの散策がてら近江八幡駅から八幡堀のほうへプラプラ。ひと気のない町並み。だいたいこういう静かな雰囲気ですが、クラブハリエの周囲だけはもんのすごい人と車で阿鼻叫喚です!よくロケにも使われる八幡堀。...
近江今津のザゼンソウ祭り
- 2015/03/10
- 01:21

こんにちは、タンちゃんです。日曜、うちの使用人に暇をやって近江今津のザゼンソウ祭りに行かせてやったにゃ。近江今津は滋賀県高島市で、ザゼンソウの南限の自生地にゃ。京都からはJR新快速で50分にゃ。↓ザゼンソウはこんなのにゃ。「はーい」自生地は近江今津駅から2kmぐらいのとこにゃ。バスも出てるけど景色を見ながら歩いて行けるにゃ。この先の湿地が自生地にゃ。わりかし住宅地の中ですにゃ。今年はもうだいぶ花が生長し...