土日のお花見
- 2019/04/08
- 22:22
今年の桜は4月第一週の週末と満開のタイミングがシンクロ!
土日とも天気にめぐまれ、これほどの好条件は非常にレア!
ただ問題が2点ありまして、一つは去年の台風の影響で木がいたんでる…
枝が折れて小ぶりになってしまい、花つきもイマイチで
「あれ?」とビックリしちゃう木が散見されます。
今熊野の剣神社近くの枝垂れも、例年より寂しい感じ…

去年はこんなに勢いがあったのに。

もう一点は土日でも私が休みじゃないことで、こっちのほうが大問題ですね。
まあスキマ時間を利用して、ちょこちょこ花見に出かけてみました。
川端通りは七条あたりの早咲き枝垂れはもう終わってしまったけど
紅枝垂れはまだいけると思います。


鴨川の塩小路橋付近。崇仁小学校の横んとこ。

崇仁小学校は廃校になったし、市立芸大が来る予定だからこの並木もどうなるかな。

でも、いつの間にか歩道がこんな舗装されてて桜アピールしてるから、保存されるんじゃないかな…
とにかくこのへんはすべてのものが大事にされない地域なんで、気にかかるんです。

並木の南端の、屋形町ひかり公園。
リアルだと殺伐とした場所なんだけど写真だと綺麗に見えるw

白い桃と桜のコラボ。

ひかり公園からさらに南下して九条通りまでの並木。


上から見たり



下から見たり


ほんま綺麗やな~。


ところで、とりたてて有名な花の名所も寺社もない南区ですが、最近ニュースになったんですよ。
台風で倒れた桜満開
「昨年9月の台風21号で根こそぎ倒れたサクラの木が、京都市南区の桂川堤防で満開の花を咲かせている。根っこはむき出し、幹や枝も地面に横倒しになったままで花開き、春風に揺れている。管理する国土交通省淀川河川事務所桂川出張所によると、4月中に樹木医の診断を受ける予定だが、復活させるか撤去するかは未定という。花見に訪れた人たちは「痛々しいくらい懸命に咲いている。何とか元の姿に戻してほしい」と、台風被害を受けたサクラを見守っている。」
調べてみたら、西大路駅のずーっと西の桂川ぞいみたいなんです。こんなとこ行ったことないどころか
まったく意識に上ったこともなかった…。南区も意外と広いなあ。
こんなことでもなければ行くことないだろうから、足をのばしてみましたよ。
畑と工場が卓越する吉祥院によくある風景。

桂川の堤防土手を上りますと公園になってます。
地元の皆様がバーベキューの真っ最中です。

台風にやられた木々がまだ放置されてます。

遮るものが全くない堤防上ですから、まともに風をくらったのでしょう。
根元から倒れて枯死してしまった木もあれば

執念で咲いてる木もある!

このピンクの桜、10本ぐらいズラーッと倒れてました。どうするんだろう。

桂川沿いにサイクリングロードになってますので南下して帰ることにします。


桂川の岸がそこそこ綺麗なんで驚いたわ。
まあ殺風景な土手なんだけど、桜の木も結構植えてあるし。

途中の久世橋西詰公園。ここもめっちゃ綺麗でした。人も全然いなかったし。
京都の桜の穴場どこ?って訊かれたらここって答えるわ~。
京都感なさすぎて、そうじゃないって言われるだろうけどw

天気予報では水曜が雨だからそれまでもつかな、と思ってたけど
今ものすごい風が吹いてるねん…もうダメですわ (ノ_<)
土日とも天気にめぐまれ、これほどの好条件は非常にレア!
ただ問題が2点ありまして、一つは去年の台風の影響で木がいたんでる…
枝が折れて小ぶりになってしまい、花つきもイマイチで
「あれ?」とビックリしちゃう木が散見されます。
今熊野の剣神社近くの枝垂れも、例年より寂しい感じ…

去年はこんなに勢いがあったのに。

もう一点は土日でも私が休みじゃないことで、こっちのほうが大問題ですね。
まあスキマ時間を利用して、ちょこちょこ花見に出かけてみました。
川端通りは七条あたりの早咲き枝垂れはもう終わってしまったけど
紅枝垂れはまだいけると思います。


鴨川の塩小路橋付近。崇仁小学校の横んとこ。

崇仁小学校は廃校になったし、市立芸大が来る予定だからこの並木もどうなるかな。

でも、いつの間にか歩道がこんな舗装されてて桜アピールしてるから、保存されるんじゃないかな…
とにかくこのへんはすべてのものが大事にされない地域なんで、気にかかるんです。

並木の南端の、屋形町ひかり公園。
リアルだと殺伐とした場所なんだけど写真だと綺麗に見えるw

白い桃と桜のコラボ。

ひかり公園からさらに南下して九条通りまでの並木。


上から見たり



下から見たり


ほんま綺麗やな~。


ところで、とりたてて有名な花の名所も寺社もない南区ですが、最近ニュースになったんですよ。
台風で倒れた桜満開
「昨年9月の台風21号で根こそぎ倒れたサクラの木が、京都市南区の桂川堤防で満開の花を咲かせている。根っこはむき出し、幹や枝も地面に横倒しになったままで花開き、春風に揺れている。管理する国土交通省淀川河川事務所桂川出張所によると、4月中に樹木医の診断を受ける予定だが、復活させるか撤去するかは未定という。花見に訪れた人たちは「痛々しいくらい懸命に咲いている。何とか元の姿に戻してほしい」と、台風被害を受けたサクラを見守っている。」
調べてみたら、西大路駅のずーっと西の桂川ぞいみたいなんです。こんなとこ行ったことないどころか
まったく意識に上ったこともなかった…。南区も意外と広いなあ。
こんなことでもなければ行くことないだろうから、足をのばしてみましたよ。
畑と工場が卓越する吉祥院によくある風景。

桂川の堤防土手を上りますと公園になってます。
地元の皆様がバーベキューの真っ最中です。

台風にやられた木々がまだ放置されてます。

遮るものが全くない堤防上ですから、まともに風をくらったのでしょう。
根元から倒れて枯死してしまった木もあれば

執念で咲いてる木もある!

このピンクの桜、10本ぐらいズラーッと倒れてました。どうするんだろう。

桂川沿いにサイクリングロードになってますので南下して帰ることにします。


桂川の岸がそこそこ綺麗なんで驚いたわ。
まあ殺風景な土手なんだけど、桜の木も結構植えてあるし。

途中の久世橋西詰公園。ここもめっちゃ綺麗でした。人も全然いなかったし。
京都の桜の穴場どこ?って訊かれたらここって答えるわ~。
京都感なさすぎて、そうじゃないって言われるだろうけどw

天気予報では水曜が雨だからそれまでもつかな、と思ってたけど
今ものすごい風が吹いてるねん…もうダメですわ (ノ_<)
- 関連記事
-
- あんかけコレクション⑲「力餅食堂」(下京区・七条西洞院) (2019/04/21)
- あんかけコレクション⑱「天狗亭」(北区・鷹峯) (2019/04/17)
- 日吉の窯元まつり (2019/04/13)
- あんかけコレクション⑰「鶏泉」(北区・御園橋) (2019/04/12)
- お花見モーニング (2019/04/11)
- 土日のお花見 (2019/04/08)
- カアミー・チムニーに行ってきた (2019/03/27)
- あんかけコレクション⑯「玉屋」の思い出(中京区・三条商店街) (2019/03/24)
- 今月の鮒末 (2019/03/21)
- あんかけコレクション⑮「相生餅の思い出」 (2019/03/15)
- ザ・南区なお店シリーズ⑨銭湯「寿湯」 (2019/03/14)