結局どうなったのか…
- 2019/06/07
- 22:22
動物病院から帰宅した後もオンボロアパートに行って子猫を探しましたが、鳴き声も気配もナシでした。
小さな子猫でも鳴いたら聞こえると思うんですよね。むかし、生後1か月ごろのタンちゃんかその兄弟(ビッキーがうちに連れてきたのは2か月過ぎてからだったから特定できない)が、穴ぼこに落ちて上がれなくなった(?)ことがあったけど、そこいらじゅうに鳴き声がとどろきわたってました。
そこは酒屋の敷地だったんですが、あいにくゴールデンウィークで店が休みだったので、子猫は3日間叫び続けた後、やっと酒屋の息子に救出されました。
あのときビッキーはあわてた様子でうちに来て、子供を助けてと訴えてたのかもしれないけどどうしてやることもできず、役立たず認定されたっぽい…。子供が助けだされると、フンッて感じで立って迎えに行きました。
あのときほど酒屋の息子が羨ましかったことはない。
タンちゃん

でも、死産ってことはないと思うんですよ。なんとなくですけど。
だって、死産なんてそんな都合のいい話、と言ったらひどい言い方だけど、
こういうときって10匹ぐらいゾロゾロ現れて、ひえーーーって頭抱えるまでが様式美じゃないですか?
つまり具体的な根拠はないわけねって言われたら、そうですけど。
その後Kさんと話したんですが、捕獲機に早めに見切りをつけたKさんは
油断させて網でつかまえる作戦に切り替え、餌やりのたびに1時間半から2時間ぐらい、じゃらしを振って遊ばせていたというのです。
よくそんな長時間居ましたね(ヒマかよ)と言ったら、オンボロアパートがいつ閉鎖になるかわからないから必死だったとのことで
それだと1日に3~4時間もオンボロアパートに滞在したことになるので、子猫がいたらさすがに気づくんじゃないかな…。
オンボロアパート内の探索もして、私が見たようなとこは全部Kさんのチェック済みだったし
保健所に子猫の持ち込みがなかったか訊いたり、かなり子猫を探してくれていたのでした。
さらに驚いたことに、実はオンボロアパートにはまだ何人か住人がいるそうで
オーナーの関係者?らしいのですが、その人たちも子猫の鳴き声は聞いてないというのです。
そうなるとやっぱ死産だったのかな…。
まあ、ビッキーも何回か死産?で全滅させてるんですよね。
タンちゃんと、コネコ&ポンコの間がまる1年あいてますが、実はその間にビッキーは2回妊娠して
しかし2回とも子猫は出現せずじまいだったんです。理由はわかんないけど。
現象としては、腹が大きくなって、しぼんで、それっきりでした。
今振り返るとビッキーは繁殖能力にめぐまれてなかったし、特に子育て上手でもなかったと思う。
ビッキーよりははるかにやり手のオカンで、「子供ばっかり産んで」とUさんを嘆かせたまる子ちゃんでも、何回かは全滅させてました。
だからまあ、死産は珍しくないとは思うけど…。
それでもなんか、ママを探しながらひっそり死んでいった子猫たちがいるようで
なんとも後味の悪い結果になってしまったのですが…。
小さな子猫でも鳴いたら聞こえると思うんですよね。むかし、生後1か月ごろのタンちゃんかその兄弟(ビッキーがうちに連れてきたのは2か月過ぎてからだったから特定できない)が、穴ぼこに落ちて上がれなくなった(?)ことがあったけど、そこいらじゅうに鳴き声がとどろきわたってました。
そこは酒屋の敷地だったんですが、あいにくゴールデンウィークで店が休みだったので、子猫は3日間叫び続けた後、やっと酒屋の息子に救出されました。
あのときビッキーはあわてた様子でうちに来て、子供を助けてと訴えてたのかもしれないけどどうしてやることもできず、役立たず認定されたっぽい…。子供が助けだされると、フンッて感じで立って迎えに行きました。
あのときほど酒屋の息子が羨ましかったことはない。
タンちゃん

でも、死産ってことはないと思うんですよ。なんとなくですけど。
だって、死産なんてそんな都合のいい話、と言ったらひどい言い方だけど、
こういうときって10匹ぐらいゾロゾロ現れて、ひえーーーって頭抱えるまでが様式美じゃないですか?
つまり具体的な根拠はないわけねって言われたら、そうですけど。
その後Kさんと話したんですが、捕獲機に早めに見切りをつけたKさんは
油断させて網でつかまえる作戦に切り替え、餌やりのたびに1時間半から2時間ぐらい、じゃらしを振って遊ばせていたというのです。
よくそんな長時間居ましたね
それだと1日に3~4時間もオンボロアパートに滞在したことになるので、子猫がいたらさすがに気づくんじゃないかな…。
オンボロアパート内の探索もして、私が見たようなとこは全部Kさんのチェック済みだったし
保健所に子猫の持ち込みがなかったか訊いたり、かなり子猫を探してくれていたのでした。
さらに驚いたことに、実はオンボロアパートにはまだ何人か住人がいるそうで
オーナーの関係者?らしいのですが、その人たちも子猫の鳴き声は聞いてないというのです。
そうなるとやっぱ死産だったのかな…。
まあ、ビッキーも何回か死産?で全滅させてるんですよね。
タンちゃんと、コネコ&ポンコの間がまる1年あいてますが、実はその間にビッキーは2回妊娠して
しかし2回とも子猫は出現せずじまいだったんです。理由はわかんないけど。
現象としては、腹が大きくなって、しぼんで、それっきりでした。
今振り返るとビッキーは繁殖能力にめぐまれてなかったし、特に子育て上手でもなかったと思う。
ビッキーよりははるかにやり手のオカンで、「子供ばっかり産んで」とUさんを嘆かせたまる子ちゃんでも、何回かは全滅させてました。
だからまあ、死産は珍しくないとは思うけど…。
それでもなんか、ママを探しながらひっそり死んでいった子猫たちがいるようで
なんとも後味の悪い結果になってしまったのですが…。
