祇園閣に行ってきた
- 2014/09/12
- 21:14
「京の夏の旅」で公開中の祇園閣に行ってきました。大雲院というお寺の境内にあります。場所はねねの道の北の端です。
大雲院境内。この向こう側に祇園閣があります。

ばーん。このけったいなユニークな建物を一度見たいと思ってました。京の夏の旅とかで数年ごとにしか公開されないんですよね。鉄筋コンクリート3階建て36メートル。登録有形文化財となっております。

大倉喜八郎男爵が祇園祭の山鉾を模して昭和3年に建てたと言われてます。当時ここは大倉男爵の別荘で、大雲院のほうが後から移転してきたんですね。大雲院は1587年にもともと烏丸二条で開かれましたが3年後に寺町四条、昭和48年にここに移転したそうです。以上パンフより。

展望台なんで内部は階段だけです。上からの眺望はすばらしく、眼下には大倉男爵の別邸(現在は大雲院書院)の和風建築も見えます。残念ながら景色も含めて内部からの撮影は禁止となってます。全行程靴を脱がずに行けました~

帰りに円山公園に出たら、しだれ桜がモッフモフになってました。

大雲院境内。この向こう側に祇園閣があります。

ばーん。この

大倉喜八郎男爵が祇園祭の山鉾を模して昭和3年に建てたと言われてます。当時ここは大倉男爵の別荘で、大雲院のほうが後から移転してきたんですね。大雲院は1587年にもともと烏丸二条で開かれましたが3年後に寺町四条、昭和48年にここに移転したそうです。以上パンフより。

展望台なんで内部は階段だけです。上からの眺望はすばらしく、眼下には大倉男爵の別邸(現在は大雲院書院)の和風建築も見えます。残念ながら景色も含めて内部からの撮影は禁止となってます。全行程靴を脱がずに行けました~

帰りに円山公園に出たら、しだれ桜がモッフモフになってました。
