のんた病院へ
- 2020/04/18
- 22:22
わざわざ皮膚科外来で予約とって、のんたくんを診てもらいました!

保護当時はズルズルのズルむけで、日光アレルギーと診断されたのんたですが
家に入れてからはそんなに日に当たってないからか、特に症状は出てません。

それでも診てもらうことにしたのは、ズルむけが治ってからも
未だにハゲちょろけてる感じの赤い鼻や耳の
毛根死んじゃったんですかね?っていう疑問と
日光アレルギーのセカンドオピニオン

それと、一番訊きたかったのは、のんたの表面がなんとなく脂っぽいんですよ…
最近はそうでもないんですが、家に入れた当初はかなりベタベタした感じで
ネットで調べて、真菌じゃないか?って思ったんですけど
特に治療もしないまま今は脂っけ抜けたけど
真菌はひそんでるんじゃないかっていう心配、

あと耳の汚れが結構きついんです。これも最近よくなってきたけど
他の子と比較するとやっぱ汚れが目立つ。
これらのことを訊きに行ってきました。

そして結論としては…
脂っぽいのは未去勢オスだから!
オッサンは脂ぎっている!
(猫でもそうなのか~ ^^;)
以上!

ただ、ホルモンバランスの関係もあるんで、いま脂っぽくないのは
そのへんが良くなった?からだろうとのことで
とにかく真菌はいませんでした。
あ、耳汚れも脂が原因だそうで。

年頃の娘に「パパはキタナイから一緒の洗濯はイヤ~」って言われちゃう
のんたオヤジなのです。

ハゲについては飲み薬もらいました(飲み薬で毛がはえるのか?)
日光アレルギーについては、正しくは「日光過敏症」
今は症状が出てないので何とも言えないけど、白猫にはありがちなので
日光をなるべく遮断して生活するように、
そもそも紫外線は皮膚がんの原因になりやすいし、ひなたぼっこは気持ちいい以外メリットないので
全員あまり日光浴させないほうがいいと言われてしまいました。
うーむ、うちは南向きで広めの物干しだけが自慢な家なのに… (ノ_<)

のんたは時々出る程度だけど、トラちゃんなんかもう一日中物干しで暮らしてるからなあ。
紫外線が強くなる季節なので、気を付けて控えるようにしなければいけませんね。

まあ、いろいろ訊けてよかったけど
別に今トラブルあるわけじゃないので、何しに来たの?とまでは言わないけど
皮膚科でわざわざ1万円も払って診てもらうほどでもなかったなあという感じ(結果論だけど)

たぶん、本当にトラブルあるときは痒みがあるので
痒みの有無が病院かかるかどうかの目安かなって気がしました。
それに、今回キャリーに入れたらのんた大暴れしまして

なんとキャリーの蓋をぶっこわし、キャリーを入れたバッグのファスナーもこじあけて飛び出したんです。
まだ家の中だったからよかったけど、家を出てたら遠くに逃げてるとこだったあぶねーー ><

2年ぐらい前に病院行ったときは、普通におとなしくキャリーに入ったんですよ。
だから今回も行けると思ってたのに、びっくりです。
洗濯ネットに入れたら、なんとそれもこじ開けて逃げたので
もう洗濯ネット二重にして、ファスナーのとこ紐で縛って持って行ったけど
病院でもギャーギャー鳴いて暴れて大変だった…

たぶんストレスmaxだったと思います。
だから、一応また予約とったけどキャンセルしようかと思ってる。
ネットで症状サイトとか見ると、早め早めに病院行くことが推奨されてて
ちょっと悪かったら病院連れてくのがいい飼い主って思われがちだけど
通院ストレスもすごいと思うんですよね。
キミのためだよとか言っても猫には通じないしね。

まあ私はそんな心配症飼い主じゃないんで、あんまり連れてってないと思うけど
それでもなんだかんだと結構行ってるかも。
こないだもバイクちゃんが血便して、保護当初はわりとよくあったのでそのたび病院行ってたんだけど
腸内バランスが乱れてるね~で胃腸の薬もらって飲んだらすぐよくなる感じだったんです。

今回は数年ぶりの血便だったのであわてて病院行ったんだけど、結果はやっぱり腸内バランスで
すぐおさまりました。
バイクちゃんは腎臓とかはめぐまれてるけど胃腸がちょっと弱点みたいなんだな。

そのときもバイクちゃん、診察台の上で過呼吸気味でハァハァ言ってたんで
心臓か肺が悪いんじゃないかとか若先生に見当はずれなこと言われてさ…
院長じゃなく若先生が出てきた段階で萎えてたんだけど
むかしビッキーを診てもらってた若先生は良かったんだけど、その先生どっか行って
今の若先生はなんかイマイチっぽいんだよね…
いま興奮してるから呼吸荒いんで、普段は全然そんなことないっつうの!
すごいおばあちゃんなのにこんなストレス与えてしまって、ほんと悪いことをしました。
もうよっぽどのことないかぎり、病院には行かないことにしようと思います、マジで。

保護当時はズルズルのズルむけで、日光アレルギーと診断されたのんたですが
家に入れてからはそんなに日に当たってないからか、特に症状は出てません。

それでも診てもらうことにしたのは、ズルむけが治ってからも
未だにハゲちょろけてる感じの赤い鼻や耳の
毛根死んじゃったんですかね?っていう疑問と
日光アレルギーのセカンドオピニオン

それと、一番訊きたかったのは、のんたの表面がなんとなく脂っぽいんですよ…
最近はそうでもないんですが、家に入れた当初はかなりベタベタした感じで
ネットで調べて、真菌じゃないか?って思ったんですけど
特に治療もしないまま今は脂っけ抜けたけど
真菌はひそんでるんじゃないかっていう心配、

あと耳の汚れが結構きついんです。これも最近よくなってきたけど
他の子と比較するとやっぱ汚れが目立つ。
これらのことを訊きに行ってきました。

そして結論としては…
脂っぽいのは未去勢オスだから!
オッサンは脂ぎっている!
(猫でもそうなのか~ ^^;)
以上!

ただ、ホルモンバランスの関係もあるんで、いま脂っぽくないのは
そのへんが良くなった?からだろうとのことで
とにかく真菌はいませんでした。
あ、耳汚れも脂が原因だそうで。

年頃の娘に「パパはキタナイから一緒の洗濯はイヤ~」って言われちゃう
のんたオヤジなのです。

ハゲについては飲み薬もらいました(飲み薬で毛がはえるのか?)
日光アレルギーについては、正しくは「日光過敏症」
今は症状が出てないので何とも言えないけど、白猫にはありがちなので
日光をなるべく遮断して生活するように、
そもそも紫外線は皮膚がんの原因になりやすいし、ひなたぼっこは気持ちいい以外メリットないので
全員あまり日光浴させないほうがいいと言われてしまいました。
うーむ、うちは南向きで広めの物干しだけが自慢な家なのに… (ノ_<)

のんたは時々出る程度だけど、トラちゃんなんかもう一日中物干しで暮らしてるからなあ。
紫外線が強くなる季節なので、気を付けて控えるようにしなければいけませんね。

まあ、いろいろ訊けてよかったけど
別に今トラブルあるわけじゃないので、何しに来たの?とまでは言わないけど
皮膚科でわざわざ1万円も払って診てもらうほどでもなかったなあという感じ(結果論だけど)

たぶん、本当にトラブルあるときは痒みがあるので
痒みの有無が病院かかるかどうかの目安かなって気がしました。
それに、今回キャリーに入れたらのんた大暴れしまして

なんとキャリーの蓋をぶっこわし、キャリーを入れたバッグのファスナーもこじあけて飛び出したんです。
まだ家の中だったからよかったけど、家を出てたら遠くに逃げてるとこだったあぶねーー ><

2年ぐらい前に病院行ったときは、普通におとなしくキャリーに入ったんですよ。
だから今回も行けると思ってたのに、びっくりです。
洗濯ネットに入れたら、なんとそれもこじ開けて逃げたので
もう洗濯ネット二重にして、ファスナーのとこ紐で縛って持って行ったけど
病院でもギャーギャー鳴いて暴れて大変だった…

たぶんストレスmaxだったと思います。
だから、一応また予約とったけどキャンセルしようかと思ってる。
ネットで症状サイトとか見ると、早め早めに病院行くことが推奨されてて
ちょっと悪かったら病院連れてくのがいい飼い主って思われがちだけど
通院ストレスもすごいと思うんですよね。
キミのためだよとか言っても猫には通じないしね。

まあ私はそんな心配症飼い主じゃないんで、あんまり連れてってないと思うけど
それでもなんだかんだと結構行ってるかも。
こないだもバイクちゃんが血便して、保護当初はわりとよくあったのでそのたび病院行ってたんだけど
腸内バランスが乱れてるね~で胃腸の薬もらって飲んだらすぐよくなる感じだったんです。

今回は数年ぶりの血便だったのであわてて病院行ったんだけど、結果はやっぱり腸内バランスで
すぐおさまりました。
バイクちゃんは腎臓とかはめぐまれてるけど胃腸がちょっと弱点みたいなんだな。

そのときもバイクちゃん、診察台の上で過呼吸気味でハァハァ言ってたんで
心臓か肺が悪いんじゃないかとか若先生に見当はずれなこと言われてさ…
院長じゃなく若先生が出てきた段階で萎えてたんだけど
むかしビッキーを診てもらってた若先生は良かったんだけど、その先生どっか行って
今の若先生はなんかイマイチっぽいんだよね…
いま興奮してるから呼吸荒いんで、普段は全然そんなことないっつうの!
すごいおばあちゃんなのにこんなストレス与えてしまって、ほんと悪いことをしました。
もうよっぽどのことないかぎり、病院には行かないことにしようと思います、マジで。