タドンちゃん捕獲作戦 2日目
- 2020/08/04
- 22:22
(続き)
さてしばらくの後、捕獲機を見に行ってみます。
おっ、捕獲機のドアが閉まってる!
ワクワクしながら覗き込むも、何も入ってなくて、おまけにドアの取っ手がはずれてました。
またはめこめば元通りになるので問題ありませんが、イタズラされちゃったのかな?
まわりを見まわしても猫もいなさそうだし、その晩は捕獲機を撤収して帰りました。
翌朝、忌避剤夫人から電話があって、わりとすぐ捕獲機に猫が入ったんだそうです。
ところが違う猫だったので、力ずくで開けたら(←夫人の旦那様が)
取っ手がはずれてしまったとのこと。
協力しますからまたいつでもどうぞ、と前日とは打って変わってソフトな口調の忌避剤夫人、
なんかちょっと元気ない?どうかしたんかな?
電話切ってから気づいたけど、捕獲機を壊しちゃったのではと気にしておられたみたいです。
夫人がビミョーにへこんでるこの隙に、早いとこ決着をつけてしまいたいですが
夫人宅に捕獲機置くのはいちいち断らんとあかんし、面倒くさいんだよな。
隣のお宅の方がいいんだけどな。
実は前日、夫人が家に入ったのを見済まして
隣のお宅を訪ねてガレージに捕獲機設置の許可を得てきたのですよ。
そちらは特に猫が嫌いということもないらしく、つか関心ないらしく
あーどうぞご自由に、みたいなお返事で気兼ねがいらなさそうです。
ただ、そのお宅の車があいにくデカすぎてスペースがなさそうなんですよね。
そもそもタドンちゃんに捕獲機は有効なんだろうか。
ゼンゼン入らない猫もいますからね。
タドンちゃんは、私の知り合いが餌をやってた子で
その人がつかまえて持ってきたので、私はタドンちゃんを屋外で捕獲したことないんです。
たしか、うちで貸した網でつかまえたはず。
ということは、網の方が有効なのかな。
その日、何回かそのへんをまわったんですが、タドンちゃんは見かけませんでした。
前日見たのが夕方だったから、夕方になったら出て来てくれる気がする。
ところで前日驚いたのが、タドンちゃんの雰囲気が案外ノラ猫っぽくなかったことです。
ノラ出身で家の中でもノラ猫してた子なんで、発見してももっとダーッと逃げると思ってた。
夫人も、1,2度見かけたけどあんまり逃げないで私をにらみつけてた(←悪くとるなあw)
と言ってたので、そんなにノラっぽくない態度だったみたいですね。
やっぱ1年飼われて、飼い猫らしさが少しは身に付いたんだろか (^Д^)
食いしん坊だし、餌につられて寄ってきたら網で捕まえられるかもしれません。
捕獲機は設置状況にもめぐまれてないので、今日は網を試してみることにします。
片手に網、片手にフードストッカーをそのまま持って、夕方現場に向かいました。
このフードストッカーをパコンと開けるのがごはんの合図だったので、見たら思い出すかも。
踏み台も兼ねてるストッカーなんでデカくてかさばる (;´д`)
現場に着きますと、いたよいましたタドンちゃん。
忌避剤隣家の車の下からちょろっと顔を出してます。
この時間にここにくればなんかもらえるってことは学習したみたいです。
賢い子じゃないですか~。これは大きな励みです o(^▽^)o
少し離れたところからフードストッカーを見せびらかし、パコンと開けてみましたが
タドンちゃんまるで無反応! ありゃーダダすべり…。
うちのごはん習慣はもう忘れちゃったんだろうか。
まさかこの期に及んで他猫のそら似じゃないだろうな。
お皿にフードを盛り付けてみたんですが、見てはいるものの車の下から出ようとはせず
結局私の方が根負けしてお皿を車の下に押し込んでやりました。
ここ住宅地だしね、あんまり長時間怪しい行動できないんですよ。
抜けられる人道があるから結構人が通るし。
とりあえず餌付けは強化できたようなので
昨日の今日だし、まあこんなもんかも…。
今日はこのへんにしといたろか。
↓うちのフードストッカー、タンちゃんが開けるので段ボールに入れてます(最近はバイオウィルのタンクを乗せてる)。罠にかかった大ネズミみたいなお尻はトラちゃん

さてしばらくの後、捕獲機を見に行ってみます。
おっ、捕獲機のドアが閉まってる!
ワクワクしながら覗き込むも、何も入ってなくて、おまけにドアの取っ手がはずれてました。
またはめこめば元通りになるので問題ありませんが、イタズラされちゃったのかな?
まわりを見まわしても猫もいなさそうだし、その晩は捕獲機を撤収して帰りました。
翌朝、忌避剤夫人から電話があって、わりとすぐ捕獲機に猫が入ったんだそうです。
ところが違う猫だったので、力ずくで開けたら(←夫人の旦那様が)
取っ手がはずれてしまったとのこと。
協力しますからまたいつでもどうぞ、と前日とは打って変わってソフトな口調の忌避剤夫人、
なんかちょっと元気ない?どうかしたんかな?
電話切ってから気づいたけど、捕獲機を壊しちゃったのではと気にしておられたみたいです。
夫人がビミョーにへこんでるこの隙に、早いとこ決着をつけてしまいたいですが
夫人宅に捕獲機置くのはいちいち断らんとあかんし、面倒くさいんだよな。
隣のお宅の方がいいんだけどな。
実は前日、夫人が家に入ったのを見済まして
隣のお宅を訪ねてガレージに捕獲機設置の許可を得てきたのですよ。
そちらは特に猫が嫌いということもないらしく、つか関心ないらしく
あーどうぞご自由に、みたいなお返事で気兼ねがいらなさそうです。
ただ、そのお宅の車があいにくデカすぎてスペースがなさそうなんですよね。
そもそもタドンちゃんに捕獲機は有効なんだろうか。
ゼンゼン入らない猫もいますからね。
タドンちゃんは、私の知り合いが餌をやってた子で
その人がつかまえて持ってきたので、私はタドンちゃんを屋外で捕獲したことないんです。
たしか、うちで貸した網でつかまえたはず。
ということは、網の方が有効なのかな。
その日、何回かそのへんをまわったんですが、タドンちゃんは見かけませんでした。
前日見たのが夕方だったから、夕方になったら出て来てくれる気がする。
ところで前日驚いたのが、タドンちゃんの雰囲気が案外ノラ猫っぽくなかったことです。
ノラ出身で家の中でもノラ猫してた子なんで、発見してももっとダーッと逃げると思ってた。
夫人も、1,2度見かけたけどあんまり逃げないで私をにらみつけてた(←悪くとるなあw)
と言ってたので、そんなにノラっぽくない態度だったみたいですね。
やっぱ1年飼われて、飼い猫らしさが少しは身に付いたんだろか (^Д^)
食いしん坊だし、餌につられて寄ってきたら網で捕まえられるかもしれません。
捕獲機は設置状況にもめぐまれてないので、今日は網を試してみることにします。
片手に網、片手にフードストッカーをそのまま持って、夕方現場に向かいました。
このフードストッカーをパコンと開けるのがごはんの合図だったので、見たら思い出すかも。
踏み台も兼ねてるストッカーなんでデカくてかさばる (;´д`)
現場に着きますと、いたよいましたタドンちゃん。
忌避剤隣家の車の下からちょろっと顔を出してます。
この時間にここにくればなんかもらえるってことは学習したみたいです。
賢い子じゃないですか~。これは大きな励みです o(^▽^)o
少し離れたところからフードストッカーを見せびらかし、パコンと開けてみましたが
タドンちゃんまるで無反応! ありゃーダダすべり…。
うちのごはん習慣はもう忘れちゃったんだろうか。
まさかこの期に及んで他猫のそら似じゃないだろうな。
お皿にフードを盛り付けてみたんですが、見てはいるものの車の下から出ようとはせず
結局私の方が根負けしてお皿を車の下に押し込んでやりました。
ここ住宅地だしね、あんまり長時間怪しい行動できないんですよ。
抜けられる人道があるから結構人が通るし。
とりあえず餌付けは強化できたようなので
昨日の今日だし、まあこんなもんかも…。
今日はこのへんにしといたろか。
↓うちのフードストッカー、タンちゃんが開けるので段ボールに入れてます(最近はバイオウィルのタンクを乗せてる)。罠にかかった大ネズミみたいなお尻はトラちゃん
