桂川サイクリングロード(ほんの一部)
- 2015/04/24
- 12:39
先日、松尾橋で「桂川サイクリングロード」の看板を見かけました。嵐山~木津間45kmの桂川ぞいコースということで、ちょっと走ってみたくなりました。
しかし木津は遠すぎるので、地図を見て背割堤に近いドライブイン「百花園」がコース脇にあるので、そこまで行くことに決めました。なぜかというと以前その店に行ったとき駐車場で猫が3、4匹遊んでいたからです。窓際の席で、猫を見ながら半月弁当食べたら美味かった。あと、どっかにレンゲ畑があるといいな。まあ片道1時間ちょいあれば余裕だろうとあてずっぽうで10時に出発。

適当に桂川方向へ走ったら祥久橋に出ました。ここまでですでに30分かかった
堤の上にも下にも道があるようなんですが、どっちが正解かわかりません。

ためしに上に行ってみたら

ハズレだった…。

橋のたもとまで引き返し、下の道へ。スロープがあって堤の上に上がれました。堤の上から松尾神社。

道なりに進んでたら自動車道(むかって右の下道)に入ってしまって結構車来るし怖かった~。自転車は上の道を行けばいいんだけど、入口がわからなかった。急いで引き返しました。

こんなパスがあったのを見落としてたんですね。

ずっとこうやってガードレールがあるからなかなか入れないんだよね…。

久我橋まで来ました。ここ信号作れや! むりやりわたってダンプの出てきてる道へ入ったが

すぐ二手に分かれた。下の道は河川公園への道だし、上の道はダンプだらけでサイクリングロードっぽくない。
迷ってたら、ロードレーサーの男性が上を行きかけて途中で戻ってきて下の道を下りた。そのすぐ後からもう一人ロードレーサーの男性がサッサと上の道に行ったので、さっきの人も上がってきて上の道へ入っていった。
やっぱり上か?上の道に入ってすぐのとこに、この先行けません的なことを書いた小さな看板があるんですね(赤丸囲み)。最初の人はそれを見て引き返したんだな。

ダンプはここから出てきてるです。私、以前この工場を右に見ながら川沿いの快適な道を南下したことがあるんですよ…つか、あれが桂川サイクリングロードなんだとばかり思ってたんだけど、今思うとあの川は鴨川で、桂川じゃないんだな。

しかしこの道はサイクリングコースではないと思います!ダンプがつぎつぎ来て怖いです!地図を見たらこの先は中洲の先っちょってことになってるし、怪しすぎるので引き返します!

久我橋まで引き返してきました。他に行きようがないので、東に曲がり京川橋を渡ります。ここは桂川と鴨川と西高瀬川がより合わさってるところです。しかしいつも思うんですが京川橋はすてき

わたりきったとこ(東詰)

追記 京川橋のもっときれいな写真を見つけたので貼っておきます。2009年5月8日の写真です。

これが私が桂川サイクリングロードだと思ってた道。こっちを行くことにします。鴨川サイクリングロードになっちゃったけど、気にしない

快適だよーん

あ、桂川の看板だ!? じゃあ この道で合ってたんだ。どうせ合流したら同じ川だもんね!
奥に見える橋は羽束師橋です。ここいらまでは以前来たことがある。

羽束師橋すぎてすぐのとこにある魚市場跡碑。

京都と思えない風景が続く。

菜の花ロードがありました。両側からイナゴみたいにスズメが飛び立っていきます。


唐突にゴールの百花園が現れた!ここで天王山大橋に出ないといけません。

天王山大橋の自転車用スロープから。レンゲ畑見つけた!レンゲはちょっとだけど、鉄橋がなつかしい!

百花園に着いたのは一番コミコミの12時ちょいすぎ、あまりに込んでたので写真撮れませんでしたがオムライスをいただきました。猫は残念ながらいませんでした。駐車場も込んでたから無理はない
というわけでもと来た道をUターン。

漫然と走ってたら鳥羽大橋に来ちゃった。やっぱどうしても鴨川サイクリングロードになってしまう!
京川橋のあたりがやっぱネックなのね。あそこで意識的に西に曲がらないと鴨川の方に行ってしまうんですわ。

まあ別にいいや。とそのまま進んだら当然くいな橋に出た。このへんの河川敷ずっと工事してたけど、なんと遊歩道ができてる!
河川敷の藪に住んでた小鳥たちにはすごい気の毒だけど…。
ここまで来たらコーナン寄ってシーバ買って帰ろか。

総括:猫がいなくて残念だったけど菜の花がきれいでよかった。
サイクリングロードはもうちょっと案内板つけてほしい。
しかし木津は遠すぎるので、地図を見て背割堤に近いドライブイン「百花園」がコース脇にあるので、そこまで行くことに決めました。なぜかというと以前その店に行ったとき駐車場で猫が3、4匹遊んでいたからです。窓際の席で、猫を見ながら半月弁当食べたら美味かった。あと、どっかにレンゲ畑があるといいな。まあ片道1時間ちょいあれば余裕だろうとあてずっぽうで10時に出発。

適当に桂川方向へ走ったら祥久橋に出ました。ここまでですでに30分かかった

堤の上にも下にも道があるようなんですが、どっちが正解かわかりません。

ためしに上に行ってみたら

ハズレだった…。

橋のたもとまで引き返し、下の道へ。スロープがあって堤の上に上がれました。堤の上から松尾神社。

道なりに進んでたら自動車道(むかって右の下道)に入ってしまって結構車来るし怖かった~。自転車は上の道を行けばいいんだけど、入口がわからなかった。急いで引き返しました。

こんなパスがあったのを見落としてたんですね。

ずっとこうやってガードレールがあるからなかなか入れないんだよね…。

久我橋まで来ました。ここ信号作れや! むりやりわたってダンプの出てきてる道へ入ったが

すぐ二手に分かれた。下の道は河川公園への道だし、上の道はダンプだらけでサイクリングロードっぽくない。
迷ってたら、ロードレーサーの男性が上を行きかけて途中で戻ってきて下の道を下りた。そのすぐ後からもう一人ロードレーサーの男性がサッサと上の道に行ったので、さっきの人も上がってきて上の道へ入っていった。
やっぱり上か?上の道に入ってすぐのとこに、この先行けません的なことを書いた小さな看板があるんですね(赤丸囲み)。最初の人はそれを見て引き返したんだな。

ダンプはここから出てきてるです。私、以前この工場を右に見ながら川沿いの快適な道を南下したことがあるんですよ…つか、あれが桂川サイクリングロードなんだとばかり思ってたんだけど、今思うとあの川は鴨川で、桂川じゃないんだな。

しかしこの道はサイクリングコースではないと思います!ダンプがつぎつぎ来て怖いです!地図を見たらこの先は中洲の先っちょってことになってるし、怪しすぎるので引き返します!

久我橋まで引き返してきました。他に行きようがないので、東に曲がり京川橋を渡ります。ここは桂川と鴨川と西高瀬川がより合わさってるところです。しかしいつも思うんですが京川橋はすてき


わたりきったとこ(東詰)

追記 京川橋のもっときれいな写真を見つけたので貼っておきます。2009年5月8日の写真です。

これが私が桂川サイクリングロードだと思ってた道。こっちを行くことにします。鴨川サイクリングロードになっちゃったけど、気にしない


快適だよーん


あ、桂川の看板だ!? じゃあ この道で合ってたんだ。どうせ合流したら同じ川だもんね!
奥に見える橋は羽束師橋です。ここいらまでは以前来たことがある。

羽束師橋すぎてすぐのとこにある魚市場跡碑。

京都と思えない風景が続く。

菜の花ロードがありました。両側からイナゴみたいにスズメが飛び立っていきます。


唐突にゴールの百花園が現れた!ここで天王山大橋に出ないといけません。

天王山大橋の自転車用スロープから。レンゲ畑見つけた!レンゲはちょっとだけど、鉄橋がなつかしい!

百花園に着いたのは一番コミコミの12時ちょいすぎ、あまりに込んでたので写真撮れませんでしたがオムライスをいただきました。猫は残念ながらいませんでした。駐車場も込んでたから無理はない

というわけでもと来た道をUターン。

漫然と走ってたら鳥羽大橋に来ちゃった。やっぱどうしても鴨川サイクリングロードになってしまう!
京川橋のあたりがやっぱネックなのね。あそこで意識的に西に曲がらないと鴨川の方に行ってしまうんですわ。

まあ別にいいや。とそのまま進んだら当然くいな橋に出た。このへんの河川敷ずっと工事してたけど、なんと遊歩道ができてる!
河川敷の藪に住んでた小鳥たちにはすごい気の毒だけど…。
ここまで来たらコーナン寄ってシーバ買って帰ろか。

総括:猫がいなくて残念だったけど菜の花がきれいでよかった。
サイクリングロードはもうちょっと案内板つけてほしい。
このコメントは管理人のみ閲覧できます