東野湯に行ってきた
- 2020/10/31
- 22:22
もう半年ぐらい前の話なんですが、野暮用でどっかに出かけたときに
この銭湯の前を通りかかりました。

玄関の屋根を突き破る大木がすごいインパクト!
うちから全然近くないんでなかなか行けなかったけど、こないだやっと行ってきました。

東野湯さん、おそらく山科区に1軒だけの銭湯です。
私の持ってる「京都極楽銭湯読本」って本に載ってる「昭和39年の浴場名簿」では山科区内の銭湯は13軒、
ここ数年のデータの「京都いいお風呂.com」だと、その13軒のうち東野湯以外はもはや名前がなく
その名簿にはない銭湯(昭和39年以降に開業したっていうことなのかな)が3軒載ってるんですが
その3軒も現在は廃業してしまったようで、東野湯ただ1軒になってしまったみたいです。
ものすごい壊滅ぶりですね。

私が発見するまでこの銭湯が残ってくれてて本当によかった。
わがままシンボルツリーをじっくり鑑賞します。


側面

背面。風情があって素晴らしいですね。

開店直後に入ったけど、結構ご常連が来店しておられました。
中は意外と小ぢんまりしててレトロなロッカーや番台のおじいちゃん等雰囲気は期待通り。
浴槽は一体化型の浅深とジェット、別タブで電気風呂もありました。
私は電気風呂は苦手なので入ってません。
サウナはなかったかなー。サウナも苦手なんで個人的には無問題。
電気も苦手サウナも苦手ってほんだら何が好きやねんって言われそうですが
そもそも風呂が嫌いでたぶん5年ぐらい家の風呂で湯船につかったことないw
湯がちと熱かったので、もっと寒くなったら再訪したいですね。
山科区唯一の銭湯、区民はだいじにしていただきたいです。
考えたら南区はすごいいっぱい銭湯あったなー、徒歩圏に何軒もあった。
めぐまれてたんだな…もっと行っとけばよかった。
この銭湯の前を通りかかりました。

玄関の屋根を突き破る大木がすごいインパクト!
うちから全然近くないんでなかなか行けなかったけど、こないだやっと行ってきました。

東野湯さん、おそらく山科区に1軒だけの銭湯です。
私の持ってる「京都極楽銭湯読本」って本に載ってる「昭和39年の浴場名簿」では山科区内の銭湯は13軒、
ここ数年のデータの「京都いいお風呂.com」だと、その13軒のうち東野湯以外はもはや名前がなく
その名簿にはない銭湯(昭和39年以降に開業したっていうことなのかな)が3軒載ってるんですが
その3軒も現在は廃業してしまったようで、東野湯ただ1軒になってしまったみたいです。
ものすごい壊滅ぶりですね。

私が発見するまでこの銭湯が残ってくれてて本当によかった。
わがままシンボルツリーをじっくり鑑賞します。


側面

背面。風情があって素晴らしいですね。

開店直後に入ったけど、結構ご常連が来店しておられました。
中は意外と小ぢんまりしててレトロなロッカーや番台のおじいちゃん等雰囲気は期待通り。
浴槽は一体化型の浅深とジェット、別タブで電気風呂もありました。
私は電気風呂は苦手なので入ってません。
サウナはなかったかなー。サウナも苦手なんで個人的には無問題。
電気も苦手サウナも苦手ってほんだら何が好きやねんって言われそうですが
そもそも風呂が嫌いでたぶん5年ぐらい家の風呂で湯船につかったことないw
湯がちと熱かったので、もっと寒くなったら再訪したいですね。
山科区唯一の銭湯、区民はだいじにしていただきたいです。
考えたら南区はすごいいっぱい銭湯あったなー、徒歩圏に何軒もあった。
めぐまれてたんだな…もっと行っとけばよかった。