沖縄旅行
- 2015/05/10
- 09:58
週末に沖縄旅行に行ってきました~
那覇空港から首里まで運行しているゆいレール。車内では各駅ごとに沖縄民謡のメロディが流れます♪

ゆっくりと高いところから街なかが見えるので遊覧モノレールって感じで観光にうってつけです。

沖縄は屋上のある四角いコンクリート住宅が多いですね。こんな屋上で猫飼いたいわ~。

首里城。

首里城の中の庭。

2日目は北部の海洋博公園へ。途中の景色。

海洋博公園から見る伊江島。

ハエトリグモだと思って近づいたらタコだった。

海洋博公園内のちゅら海水族館。海洋博公園は70ha以上もあって、ちゅら海水族館のほか海水浴場や郷土村、植物園などがあります。

2006年に水族館に搬入され、調査の結果新種と判明したダイオウキカイウツボ(仮称)。

チンアナゴ。

トラフコウイカ。

ジンベイザメ。

GWすぎてもすごい人出でした。

スーパーマリオのジュゲムの雲に似てる
えへ

水族館とはうってかわって、同じ公園内なのに熱帯ドリームセンターはだれもいなくて貸しきり状態でした。水族館からちょっと遠いですからね。園内周遊バスを増便してコースも整理したらもっと使いやすくなって人が来るんじゃないかな。

那覇市内に戻ってきました。実は私は沖縄に住んでたことがあるのです!と言っても小学生の頃ですけどね。国際通りのすぐ近くのこの小学校に通ってました。

遊び場だった県庁・市役所も建てかわってて面影ぜんぜんなくなってました。変わってないのは県庁と小学校の間のカーブした坂の地形だけでした。

右手が県庁。昔は左手がリウボウだった記憶があるんですが、どうかな。リウボウにあったサンキストのパーラーが大好きでした。沖縄のアイスはブルーシールが有名ですが、私の沖縄思い出アイスはサンキストのシャーベットです。オレンジとレモンがあって、いつも悩んだ末だいたいレモンにしてたな~。

県庁前のガジュマルは昔のままかもしれません、昔は広い芝生の中にあったんですが。

県庁前で基地反対演説してる。と思ったら逆に基地反対に反対演説でした。沖縄ではそういう言論は許されないのかと思ってたけどそんなことないんですね!誰も聞いてる人いなさそうだったけど、熱心に演説しておられました。琉球新報の目の前なのに琉球新報をボロクソ言ってて可笑しかった。

その琉球新報。この建物は昔と変わってない気がします。

牧志の公設市場に寄ってみました。

果物屋さんで店番してた猫。

壺屋のやちむん(焼き物)通りでブラブラ。

5月9日はアイスクリームの日だとかでブルーシールでアイスがなんと半額でした

だいぶ食べ終わったトマトアイスです
空港にて、米軍のスクールバス車両を利用した乗り合いバス。

お土産はやっぱ新垣菓子店のちんすこうだね!今のパレットくもじのあたり(たぶん)に物産センターがあって、そこで試食してウマーイと感動して以来ちんすこうファンです。その頃ちんすこうといえば新垣菓子店ほぼ専売で、山形屋の並びにある新垣菓子店の店舗で買ってもらうのが楽しみでした。
当時ちんすこうは焼きむらがあって、たまにこんがり焦げ色がついてるのがあると「当たり
」だったんですが、最近は焼きむら皆無ですね~。ちょっと残念。

新垣菓子店もいろいろ新商品出てました。「テンペスト」をきっかけに伝統菓子を再現したという千寿糕。

日ごろの行いが良いせいか2泊3日ずっと天気にめぐまれていい旅行でした。

那覇空港から首里まで運行しているゆいレール。車内では各駅ごとに沖縄民謡のメロディが流れます♪

ゆっくりと高いところから街なかが見えるので遊覧モノレールって感じで観光にうってつけです。

沖縄は屋上のある四角いコンクリート住宅が多いですね。こんな屋上で猫飼いたいわ~。

首里城。

首里城の中の庭。

2日目は北部の海洋博公園へ。途中の景色。

海洋博公園から見る伊江島。

ハエトリグモだと思って近づいたらタコだった。

海洋博公園内のちゅら海水族館。海洋博公園は70ha以上もあって、ちゅら海水族館のほか海水浴場や郷土村、植物園などがあります。

2006年に水族館に搬入され、調査の結果新種と判明したダイオウキカイウツボ(仮称)。

チンアナゴ。

トラフコウイカ。

ジンベイザメ。

GWすぎてもすごい人出でした。

スーパーマリオのジュゲムの雲に似てる


水族館とはうってかわって、同じ公園内なのに熱帯ドリームセンターはだれもいなくて貸しきり状態でした。水族館からちょっと遠いですからね。園内周遊バスを増便してコースも整理したらもっと使いやすくなって人が来るんじゃないかな。

那覇市内に戻ってきました。実は私は沖縄に住んでたことがあるのです!と言っても小学生の頃ですけどね。国際通りのすぐ近くのこの小学校に通ってました。

遊び場だった県庁・市役所も建てかわってて面影ぜんぜんなくなってました。変わってないのは県庁と小学校の間のカーブした坂の地形だけでした。

右手が県庁。昔は左手がリウボウだった記憶があるんですが、どうかな。リウボウにあったサンキストのパーラーが大好きでした。沖縄のアイスはブルーシールが有名ですが、私の沖縄思い出アイスはサンキストのシャーベットです。オレンジとレモンがあって、いつも悩んだ末だいたいレモンにしてたな~。

県庁前のガジュマルは昔のままかもしれません、昔は広い芝生の中にあったんですが。

県庁前で基地反対演説してる。と思ったら逆に基地反対に反対演説でした。沖縄ではそういう言論は許されないのかと思ってたけどそんなことないんですね!誰も聞いてる人いなさそうだったけど、熱心に演説しておられました。琉球新報の目の前なのに琉球新報をボロクソ言ってて可笑しかった。

その琉球新報。この建物は昔と変わってない気がします。

牧志の公設市場に寄ってみました。

果物屋さんで店番してた猫。

壺屋のやちむん(焼き物)通りでブラブラ。

5月9日はアイスクリームの日だとかでブルーシールでアイスがなんと半額でした


だいぶ食べ終わったトマトアイスです
空港にて、米軍のスクールバス車両を利用した乗り合いバス。

お土産はやっぱ新垣菓子店のちんすこうだね!今のパレットくもじのあたり(たぶん)に物産センターがあって、そこで試食してウマーイと感動して以来ちんすこうファンです。その頃ちんすこうといえば新垣菓子店ほぼ専売で、山形屋の並びにある新垣菓子店の店舗で買ってもらうのが楽しみでした。
当時ちんすこうは焼きむらがあって、たまにこんがり焦げ色がついてるのがあると「当たり


新垣菓子店もいろいろ新商品出てました。「テンペスト」をきっかけに伝統菓子を再現したという千寿糕。

日ごろの行いが良いせいか2泊3日ずっと天気にめぐまれていい旅行でした。

- 関連記事
-
- 国東旅行と富貴寺のにゃんこ (2017/08/19)
- 筥崎宮に初詣 (2016/01/09)
- 沖縄旅行 (2015/05/10)
- 福岡市植物園 (2015/03/15)
このコメントは管理人のみ閲覧できます