さかりの季節
- 2021/01/23
- 22:22
寒い日が続いて、外猫たちは凍えてないかなと心配になりますが
むしろ最近、外猫が元気にワーワー鳴く声をよく聞く気がします。
先週の、すごい冷え込んだ頃からかな。
うちの近所は、それほど猫の姿を見かけないんですが
道端にいないだけで、民家の庭とか外から見えないとこにいるんだろうと思います。
声はすれども姿は見えずって感じです。
前の家は住宅密集地で、隠れる場所がすくなかったのか
あんがい道端でノラ猫を見かけた気がするんだけど、声はほとんど聞こえたことありませんでした。
それは、大通りが近くて車がうるさかったから…と、今になって思うんですよね。
当時はそんなにうるさいと思ってなかったけど、今が静かな環境なんであらためて気づきました。
今の家は静かな環境なので車の騒音はないですが
その代わり、突発的な変な物音がよく聞こえます。
どんな物音かというと、半分は人の声、もう半分はなんだかよくわかんない鳴き声的なもので
人の声はだいたい若い男性の大声です。
なんだかよくわかんない方は、1/4は動物(たぶん猫)の声、1/4は赤ちゃんの泣き声で
あとの2/4はそのどっちかです。
遠いので判断できないんですよね。
窓が多くて、遠くの音でもよく入るせいもあると思います。
前の家は、両隣を家に挟まれてたから音が入りにくくて
環境だけでなく、そういう家の構造も重要ですね。
ここ数日、外猫がひときわギャースカ騒いでて
アニャが緊張の面持ちでそわそわしてます。

これも関連行動?なぜか北向きの寒いベランダに頻繁に出たがります。
このベランダはバイクちゃんの部屋に面してて、窓開けるとバイクちゃんが寒いので勘弁してほしい…。
私がバイクちゃんにごはんあげてると、アニャがいつも入ってきて
ベランダに出せと要求されます。

アニャよりも気になるのが去勢をしてないのんたで、
影響されて発情しちゃわないか心配してるんだけど
今のとこぜんぜん気配なしです。

のんたの去勢手術は、申し込んだことあるんですが
麻酔のストレスでエイズを発症する危険があるからおすすめしない。
問題行動(スプレーとか)が起きたらそのときにすれば。と先生に言われて
問題行動がないので、そのままになってます。

ノラ時代は雌猫を追っかけてるのを目撃したこともあるんですが
家に入れてからは枯れてしまったのかなあ。

むしろ最近、外猫が元気にワーワー鳴く声をよく聞く気がします。
先週の、すごい冷え込んだ頃からかな。
うちの近所は、それほど猫の姿を見かけないんですが
道端にいないだけで、民家の庭とか外から見えないとこにいるんだろうと思います。
声はすれども姿は見えずって感じです。
前の家は住宅密集地で、隠れる場所がすくなかったのか
あんがい道端でノラ猫を見かけた気がするんだけど、声はほとんど聞こえたことありませんでした。
それは、大通りが近くて車がうるさかったから…と、今になって思うんですよね。
当時はそんなにうるさいと思ってなかったけど、今が静かな環境なんであらためて気づきました。
今の家は静かな環境なので車の騒音はないですが
その代わり、突発的な変な物音がよく聞こえます。
どんな物音かというと、半分は人の声、もう半分はなんだかよくわかんない鳴き声的なもので
人の声はだいたい若い男性の大声です。
なんだかよくわかんない方は、1/4は動物(たぶん猫)の声、1/4は赤ちゃんの泣き声で
あとの2/4はそのどっちかです。
遠いので判断できないんですよね。
窓が多くて、遠くの音でもよく入るせいもあると思います。
前の家は、両隣を家に挟まれてたから音が入りにくくて
環境だけでなく、そういう家の構造も重要ですね。
ここ数日、外猫がひときわギャースカ騒いでて
アニャが緊張の面持ちでそわそわしてます。

これも関連行動?なぜか北向きの寒いベランダに頻繁に出たがります。
このベランダはバイクちゃんの部屋に面してて、窓開けるとバイクちゃんが寒いので勘弁してほしい…。
私がバイクちゃんにごはんあげてると、アニャがいつも入ってきて
ベランダに出せと要求されます。

アニャよりも気になるのが去勢をしてないのんたで、
影響されて発情しちゃわないか心配してるんだけど
今のとこぜんぜん気配なしです。

のんたの去勢手術は、申し込んだことあるんですが
麻酔のストレスでエイズを発症する危険があるからおすすめしない。
問題行動(スプレーとか)が起きたらそのときにすれば。と先生に言われて
問題行動がないので、そのままになってます。

ノラ時代は雌猫を追っかけてるのを目撃したこともあるんですが
家に入れてからは枯れてしまったのかなあ。
