マールブランシュロマンの森に行ってきた
- 2021/02/24
- 22:22
家計の事情でのびのびになってた3階のエアコンを、やっと購入することにしました。
山科って家電量販店はジョーシンしかないんですね…。
この点は前の家のほうが便利だったな~。九条にジョーシン、京都駅前にヨドバシとビックカメラあるし。
京都駅前なんて、ちょっと前までは家電店皆無だったのにね。何か買うときは必ず寺町まで出てたなあ。
今はもう、すっかり様変わりしてしまった寺町電気街…
〽ニャニャニャニャニャーニャ(←何を言ってるかわからない)ニノミヤッ、ニノミヤ♪ のニノミヤムセン、
〽タニヤマムーセーンーーー、オーレイ!のタニヤマムセン、絶対安いの高橋電気、
寺町電計社は数回しか買ってないのにずっと年賀状くれたっけ…みんななつかしい。
しかしグーグルマップで見たら、家から遠いなジョーシン。
しかも、ついでに近くでお昼食べようと思ったら、ラーメン屋さんぐらいしかない。
でも寒いからラーメンもいいな、と思って出かけたら
なんとラーメン屋さんの店先には、店主体調不良により休業の貼り紙が。
結構長いことお休みされてる感じでした。
ここは外環ぞいで、他に飲食店はジョーシンの隣のマールブランシュロマンの森か
反対方向に行ったビックリドンキーしかないんです。
やむを得ず妥協してビクドン方向に歩きかけたんですが
外環をビュンビュン走る車を見てたら、もしこの後車にひかれて死んだとしたら
最後の晩餐がビックリドンキーになってしまう、それは死んでも死にきれないので
回れ右してマールブランシュに行くことにしました。
マールブランシュだとランチがお菓子になってしまいますが、それは問題ナシ♪
マールブランシュロマンの森は、去年の秋にオープンした山科の新名所ですよ!
もとは工房と直営店があったそうなんだけど、建て替えてカフェ併設になったんです。
京都北山マールブランシュっていうブランド名だけど、本社は山科なんですよ ^^

でっかい看板。なんかこんなお菓子見たことあるような気がするわ。

これ↓はたまたま人がいない瞬間に撮った写真だけど、店内はもう人いっぱいで行列で
間違いなく山科一人口密度高いポイントですわ。
平日だというのに、よくもまあこんなに暇人の群れが(お前が言うか)。

寒くて風のきつい日だったんでテラス席はあきらめ
丸い大テーブルになんとか席をみつけて滑り込みました。
目の前にあった春の花、凝視したけど本物か作り物かわからなかった…
レンギョウはたぶん本物だと思うけど……ガーベラってこんなんだったっけ???

「カカオとトンカのムース」。

隣のカップルの女性がモンブランを食べながら、「こんなにちっちゃくなった。
値段は変わらないでどんどんちっちゃくなってる」って言ってたんですけどw ←盗み聞き
私の頼んだやつも小さくなったのかもしれないけど、すっごい美味しかったです。
素朴な手作りの良さとは反対ベクトルな、贅沢ご馳走系の味でした。
結構濃くて甘いので、そんな大きくなくていいかも。
さて、お昼のあとはジョーシンでエアコン見て
その後は久しぶりに東野湯さんに行ってきました。

相変わらずインパクトあるなあ。

結構お客さんが来てて、アウェーの洗礼っつうか
洗い場の隅っこにあった椅子を使おうとしたら、それはmy椅子だとクレームが来てしまいました。
ここは各自がmy椅子を持ってくるシステムなんだそうで、そんな銭湯初めて見たw
てかここ来るの2回目なんだけど、前回どうしたっけ?
他人様のを勝手に使ってしまったんかしらん ^^;;;;

それはいいんだけど、深風呂のお湯が熱すぎる…浸かれない。
前回も熱かったけど、なんかさらにパワーアップしてるような…。熱いお風呂苦手なんですよ。
悪戦苦闘してたら、ジェットのとこにいたさっきの椅子の人が、ここが一番熱くないよって教えてくれて
たしかに、ジェットから出てくるお湯はそんなに熱くなかったです。
どうも、皆さん熱すぎると思ってるぽかったけど…もう少し燃料を減らすとかできないんかな。
山科って家電量販店はジョーシンしかないんですね…。
この点は前の家のほうが便利だったな~。九条にジョーシン、京都駅前にヨドバシとビックカメラあるし。
京都駅前なんて、ちょっと前までは家電店皆無だったのにね。何か買うときは必ず寺町まで出てたなあ。
今はもう、すっかり様変わりしてしまった寺町電気街…
〽ニャニャニャニャニャーニャ(←何を言ってるかわからない)ニノミヤッ、ニノミヤ♪ のニノミヤムセン、
〽タニヤマムーセーンーーー、オーレイ!のタニヤマムセン、絶対安いの高橋電気、
寺町電計社は数回しか買ってないのにずっと年賀状くれたっけ…みんななつかしい。
しかしグーグルマップで見たら、家から遠いなジョーシン。
しかも、ついでに近くでお昼食べようと思ったら、ラーメン屋さんぐらいしかない。
でも寒いからラーメンもいいな、と思って出かけたら
なんとラーメン屋さんの店先には、店主体調不良により休業の貼り紙が。
結構長いことお休みされてる感じでした。
ここは外環ぞいで、他に飲食店はジョーシンの隣のマールブランシュロマンの森か
反対方向に行ったビックリドンキーしかないんです。
やむを得ず妥協してビクドン方向に歩きかけたんですが
外環をビュンビュン走る車を見てたら、もしこの後車にひかれて死んだとしたら
最後の晩餐がビックリドンキーになってしまう、それは死んでも死にきれないので
回れ右してマールブランシュに行くことにしました。
マールブランシュだとランチがお菓子になってしまいますが、それは問題ナシ♪
マールブランシュロマンの森は、去年の秋にオープンした山科の新名所ですよ!
もとは工房と直営店があったそうなんだけど、建て替えてカフェ併設になったんです。
京都北山マールブランシュっていうブランド名だけど、本社は山科なんですよ ^^

でっかい看板。なんかこんなお菓子見たことあるような気がするわ。

これ↓はたまたま人がいない瞬間に撮った写真だけど、店内はもう人いっぱいで行列で
間違いなく山科一人口密度高いポイントですわ。
平日だというのに、よくもまあこんなに暇人の群れが(お前が言うか)。

寒くて風のきつい日だったんでテラス席はあきらめ
丸い大テーブルになんとか席をみつけて滑り込みました。
目の前にあった春の花、凝視したけど本物か作り物かわからなかった…
レンギョウはたぶん本物だと思うけど……ガーベラってこんなんだったっけ???

「カカオとトンカのムース」。

隣のカップルの女性がモンブランを食べながら、「こんなにちっちゃくなった。
値段は変わらないでどんどんちっちゃくなってる」って言ってたんですけどw ←盗み聞き
私の頼んだやつも小さくなったのかもしれないけど、すっごい美味しかったです。
素朴な手作りの良さとは反対ベクトルな、贅沢ご馳走系の味でした。
結構濃くて甘いので、そんな大きくなくていいかも。
さて、お昼のあとはジョーシンでエアコン見て
その後は久しぶりに東野湯さんに行ってきました。

相変わらずインパクトあるなあ。

結構お客さんが来てて、アウェーの洗礼っつうか
洗い場の隅っこにあった椅子を使おうとしたら、それはmy椅子だとクレームが来てしまいました。
ここは各自がmy椅子を持ってくるシステムなんだそうで、そんな銭湯初めて見たw
てかここ来るの2回目なんだけど、前回どうしたっけ?
他人様のを勝手に使ってしまったんかしらん ^^;;;;

それはいいんだけど、深風呂のお湯が熱すぎる…浸かれない。
前回も熱かったけど、なんかさらにパワーアップしてるような…。熱いお風呂苦手なんですよ。
悪戦苦闘してたら、ジェットのとこにいたさっきの椅子の人が、ここが一番熱くないよって教えてくれて
たしかに、ジェットから出てくるお湯はそんなに熱くなかったです。
どうも、皆さん熱すぎると思ってるぽかったけど…もう少し燃料を減らすとかできないんかな。

- 関連記事