ねこの性格
- 2014/11/01
- 09:19
寺田寅彦が猫について書いた随筆に、飼ってみたら個性というものが猫にもちゃんとあって驚いた、というような一文があります。
猫を飼ってなかったときは読み流していたのですが、今はものすごくよくわかります。猫を飼ってみてまさに一番実感したことです。思っていた以上に、猫それぞれの個性・個体差がある。
すべての猫にあてはまると思われていること、たとえばマタタビで酔っ払うなんてことも実際は個体差があって、うちの猫たちはマタタビがさほど好きではありません。
すべての猫にあてはまることといえばごはんを食べてうんPをすることぐらいでしょう。
うちの猫は、母と子供3匹なので似てるところも多いものの、各自の個性はしっかりあって性格・体質から食べ物やおもちゃの好みまでバラバラです。が、感情表現に関しては、わりと激しいホット派とひょうひょうとしてるクール派に分かれます。
母猫のビッキーはクール派で、いつもすっとぼけています。次男のコネコがそこは結構似ていて、何を考えてるのかイマイチ読めません。
クール派の二人、母ビッキー(左)と次男コネコ

この二匹は声が小さいところも似ていて、室内飼いにしたときも夜鳴きしませんでした。
対するホット派の長男タンちゃん(左)と長女ポンコ

この二匹ははっきり感情を表します。タンちゃんは、ニェーニェーと一日中こまめに文句ばかり言ってきます。口やかましい下宿のオバサンみたいです。
ポンコは何かにつけてモチベが高くて、脱走されたとか苦労して作ったフェンスをあっさり跳び越されたとか襖の開け方を一瞬で覚えられたとか、猫に負けた…と思わされたことは今まですべてポンコが相手です。どちらも声が大きく、室内飼いにしたとき夜鳴きとシャーがすごかったです。
ちなみに、ホット派・クール派といっても飼い主に対する態度は両派ともクールでそこは共通しています。
猫を飼ってなかったときは読み流していたのですが、今はものすごくよくわかります。猫を飼ってみてまさに一番実感したことです。思っていた以上に、猫それぞれの個性・個体差がある。
すべての猫にあてはまると思われていること、たとえばマタタビで酔っ払うなんてことも実際は個体差があって、うちの猫たちはマタタビがさほど好きではありません。
すべての猫にあてはまることといえばごはんを食べてうんPをすることぐらいでしょう。
うちの猫は、母と子供3匹なので似てるところも多いものの、各自の個性はしっかりあって性格・体質から食べ物やおもちゃの好みまでバラバラです。が、感情表現に関しては、わりと激しいホット派とひょうひょうとしてるクール派に分かれます。
母猫のビッキーはクール派で、いつもすっとぼけています。次男のコネコがそこは結構似ていて、何を考えてるのかイマイチ読めません。
クール派の二人、母ビッキー(左)と次男コネコ

この二匹は声が小さいところも似ていて、室内飼いにしたときも夜鳴きしませんでした。
対するホット派の長男タンちゃん(左)と長女ポンコ

この二匹ははっきり感情を表します。タンちゃんは、ニェーニェーと一日中こまめに文句ばかり言ってきます。口やかましい下宿のオバサンみたいです。
ポンコは何かにつけてモチベが高くて、脱走されたとか苦労して作ったフェンスをあっさり跳び越されたとか襖の開け方を一瞬で覚えられたとか、猫に負けた…と思わされたことは今まですべてポンコが相手です。どちらも声が大きく、室内飼いにしたとき夜鳴きとシャーがすごかったです。
ちなみに、ホット派・クール派といっても飼い主に対する態度は両派ともクールでそこは共通しています。