トラちゃんの鼻炎
- 2016/01/15
- 10:45
残念ながら、居候猫トラちゃんの鼻炎の調子がよくありません。
今までの経過をおさらいして記録しておきます。

10月8日、A医院よりB医院へ転院。
保護時のトラちゃんは目汁鼻汁があふれて目も塞がっている状態で、
それをほぼ克服できたのはA医院の治療によるものです。
しかし、スカッと全快というわけにはいかず、微妙に鼻汁が止まらないというイマイチ残念な状態が
2ヶ月ほど続いたので、さらなる前進を求めて近所のB医院に行ってみました。

感受性テスト(培養検査)で3,4種効いた抗生剤があったので、そのうちの一つ「ビブラマイシン」を投与。他にはリゾチーム剤の「ノイチーム」と痰切りの「ブロムヘキシン」、インターフェロン入り点眼剤。
ビブラマイシンがすぐ効いて鼻汁ストップ。治療もいったん終わりとなりました
しかし2ヵ月後再発、12月14日にB医院再診。思ってたより再発が早いと言われ、へこむ。
ビブラマイシンをおかわりしたものの、二度も同じ手は通じないらしく空振り。
その間に鼻汁がガスっぽい臭いになってきて蓄膿化の気配。
次の手として、前回の感受性テストで結果の出ていたコンベニアを注射一発。
3日後くらいからちょっと効いてきたかな ←いまここ

コンベニアの効き具合はビブラマイシンに較べると頼りないです。
それに、副作用だと思うんだけど下痢になりました
整腸剤(マイトマックス)を飲ませてますが、イマイチです。ウンPのたびに砂を全替えしないといけないことがたびたびです。それはかまわないのですが、砂を替えたりトイレを拭いたりしてる間、ずっとトラちゃんに怒鳴られどおしなのが辛いです
なんか好きなことして遊んでる(僕の相手もしないで!)と思ってるみたいなんですよねえ…。
今トラちゃんに言いたいこと…
顔を向けなくても返事したら返事と認めろ!
今までの経過をおさらいして記録しておきます。

10月8日、A医院よりB医院へ転院。
保護時のトラちゃんは目汁鼻汁があふれて目も塞がっている状態で、
それをほぼ克服できたのはA医院の治療によるものです。
しかし、スカッと全快というわけにはいかず、微妙に鼻汁が止まらないというイマイチ残念な状態が
2ヶ月ほど続いたので、さらなる前進を求めて近所のB医院に行ってみました。

感受性テスト(培養検査)で3,4種効いた抗生剤があったので、そのうちの一つ「ビブラマイシン」を投与。他にはリゾチーム剤の「ノイチーム」と痰切りの「ブロムヘキシン」、インターフェロン入り点眼剤。
ビブラマイシンがすぐ効いて鼻汁ストップ。治療もいったん終わりとなりました

しかし2ヵ月後再発、12月14日にB医院再診。思ってたより再発が早いと言われ、へこむ。
ビブラマイシンをおかわりしたものの、二度も同じ手は通じないらしく空振り。
その間に鼻汁がガスっぽい臭いになってきて蓄膿化の気配。
次の手として、前回の感受性テストで結果の出ていたコンベニアを注射一発。
3日後くらいからちょっと効いてきたかな ←いまここ

コンベニアの効き具合はビブラマイシンに較べると頼りないです。
それに、副作用だと思うんだけど下痢になりました

整腸剤(マイトマックス)を飲ませてますが、イマイチです。ウンPのたびに砂を全替えしないといけないことがたびたびです。それはかまわないのですが、砂を替えたりトイレを拭いたりしてる間、ずっとトラちゃんに怒鳴られどおしなのが辛いです

なんか好きなことして遊んでる(僕の相手もしないで!)と思ってるみたいなんですよねえ…。
今トラちゃんに言いたいこと…
顔を向けなくても返事したら返事と認めろ!
このコメントは管理人のみ閲覧できます