山科の大石神社
- 2016/03/28
- 07:58
東山から徒歩で滑石街道で山越えして山科に行ってきました。
東山側のスタート、今熊野のあたり。

木造校舎の今熊野小学校。

思ってたより舗装もよく、たいした距離でもありませんでした。
途中の廃墟。

山科側に到着。
大石神社は忠臣蔵の赤穂浪士と大石内蔵助を祀った神社です。
大石内蔵助がここに隠棲して討ち入りを計画したんだとか。

枝垂桜はまだあんまり咲いてませんでしたがポニーの花子ちゃんは元気でした。

東南側は結構咲いています。

本殿も立派ですね。赤穂浪士ゆかりの品を収めた宝物殿もありますよ~。
子供の頃家にあった「のらくろ」で猛犬連隊が忠臣蔵の芝居をやる話を読んだので、
忠臣蔵の概要はだいたい知ってます(たぶん…)。

すぐ近くの喫茶店「再會」でお昼にすることにしました。

きれいなお庭ですね!ミモザが見ごろです。

マルゲリータと半分食べかけのローストビーフサンド。本当はもうあと3切れくらいあります!

東山側のスタート、今熊野のあたり。

木造校舎の今熊野小学校。

思ってたより舗装もよく、たいした距離でもありませんでした。
途中の廃墟。

山科側に到着。
大石神社は忠臣蔵の赤穂浪士と大石内蔵助を祀った神社です。
大石内蔵助がここに隠棲して討ち入りを計画したんだとか。

枝垂桜はまだあんまり咲いてませんでしたがポニーの花子ちゃんは元気でした。

東南側は結構咲いています。

本殿も立派ですね。赤穂浪士ゆかりの品を収めた宝物殿もありますよ~。
子供の頃家にあった「のらくろ」で猛犬連隊が忠臣蔵の芝居をやる話を読んだので、
忠臣蔵の概要はだいたい知ってます(たぶん…)。

すぐ近くの喫茶店「再會」でお昼にすることにしました。

きれいなお庭ですね!ミモザが見ごろです。

マルゲリータと半分食べかけのローストビーフサンド。本当はもうあと3切れくらいあります!

このコメントは管理人のみ閲覧できます