今年の紅葉狩り
- 2014/12/03
- 09:56
先月11月はほぼずっとぬるい日続きでした。12月2日に突風が吹いて急激に気温が下がりました。風は強いけど天気はいいので、1回ちょこっと登ったことがあるだけの船岡山へ出かけてみることにしました。
船岡山公園内を歩いてたら、たまに見かけるラジオ塔をここでも見つけました。昭和10(1935)年の公園開園にともなって建造されたそうです。

↓こちらは八瀬にあるラジオ塔

建勲神社の散紅葉

近くの大宮商店街をブラブラして、前から目をつけてたこのローカル喫茶でお昼にすることに。

足の不自由なおばあちゃんがおしぼりとお冷やをワゴンで運んでこられました。おばあちゃんが接客でおじいちゃんが厨房担当のパターンなのかと思いきや、なんと料理もおばあちゃん一人でやっておられました
結構広いお店なんですが掃除が行き届いてて、テーブルに飾った造花に埃がかかったりしてないのです。

日替わり(\600)はエビフライor豚しゃぶで、エビフライにしました。ちゃんとタルタルがかかってるエビフライで美味しかったですが、特にしっぽが香ばしくてすごく美味しかったです。口に入れたことを後悔するようなエビしっぽがちょいちょいありますが、そういうのは本体が美味しくても興ざめですね…ここのしっぽは大当たりです。しかし、エビのしっぽを自動的に残す人は食べそこなってしまうわけでそこは残念ポイントかもしれません。

ごはんがてんこ盛りでおなかいっぱいなうえ暖房ききまくりなんで動きたくなくなってきたが、まあ大徳寺でも行くか…禅とかありえない心境やけど…
先々週の日曜、山の家はせがわに行った帰りがけ大徳寺を通ったらきれいな紅葉がチラチラ見えたんで気になってたんです。10日も前だからもう終わってるだろうけど。
興臨院と黄梅院がまだ特別公開やってました。
興臨院(大徳寺塔頭)

高桐院(大徳寺塔頭)


一番きれいな黄梅院の庭にかぎって撮影禁止とかそりゃないわ…
今までたいした冷え込みもなかったのにいつの間にか紅葉していつの間にか終わってる。もっといろんなとこ行こうと思ってたけど今年の紅葉狩りはまあこんなとこでした
船岡山公園内を歩いてたら、たまに見かけるラジオ塔をここでも見つけました。昭和10(1935)年の公園開園にともなって建造されたそうです。

↓こちらは八瀬にあるラジオ塔

建勲神社の散紅葉


近くの大宮商店街をブラブラして、前から目をつけてたこのローカル喫茶でお昼にすることに。

足の不自由なおばあちゃんがおしぼりとお冷やをワゴンで運んでこられました。おばあちゃんが接客でおじいちゃんが厨房担当のパターンなのかと思いきや、なんと料理もおばあちゃん一人でやっておられました

結構広いお店なんですが掃除が行き届いてて、テーブルに飾った造花に埃がかかったりしてないのです。

日替わり(\600)はエビフライor豚しゃぶで、エビフライにしました。ちゃんとタルタルがかかってるエビフライで美味しかったですが、特にしっぽが香ばしくてすごく美味しかったです。口に入れたことを後悔するようなエビしっぽがちょいちょいありますが、そういうのは本体が美味しくても興ざめですね…ここのしっぽは大当たりです。しかし、エビのしっぽを自動的に残す人は食べそこなってしまうわけでそこは残念ポイントかもしれません。

ごはんがてんこ盛りでおなかいっぱいなうえ暖房ききまくりなんで動きたくなくなってきたが、まあ大徳寺でも行くか…禅とかありえない心境やけど…
先々週の日曜、山の家はせがわに行った帰りがけ大徳寺を通ったらきれいな紅葉がチラチラ見えたんで気になってたんです。10日も前だからもう終わってるだろうけど。
興臨院と黄梅院がまだ特別公開やってました。
興臨院(大徳寺塔頭)

高桐院(大徳寺塔頭)


一番きれいな黄梅院の庭にかぎって撮影禁止とかそりゃないわ…
今までたいした冷え込みもなかったのにいつの間にか紅葉していつの間にか終わってる。もっといろんなとこ行こうと思ってたけど今年の紅葉狩りはまあこんなとこでした

このコメントは管理人のみ閲覧できます