猫の教育は修行
- 2017/06/30
- 22:22
10ヶ月前 うちに来た当初はフーフーシャーシャーだったアニャ
ガップー噛まれたこともあったなあ…
徐々にですが確実に飼い猫化してます。

最近、足にスリスリ→コロリンしておねだりすることを覚えました。
こういう甘え技はもともと持ってなかったです。
基本の性格がノラッ子で、甘えっこではないからでしょう。

甘えっこにするポイントは、叱らないことです。
傍若無人なくせに、叱られることには意外と敏感なんですよ~。
きつく叱らなくても、「ダーメ」の一言で根にもって
類似場面で警戒するようになったので( なんか言われそうということはわかるらしい)
けして叱らず、ほめて伸ばすことにしました。
シンクに入ってもイイコダネーナデナデ、盗み食いしてもスゴイネーナデナデ
されて困ることは人間が気をつけて対策すればいいのです。人間性が試されてるようだ…--;

…しかし、ここはまだノラッ子だなあと思う点は
私がえものを手に持ってるのを見ると、あわてて逃げる。
えものってのは、洗濯ネット・網・バスタオル・キャリーの類ですね。
皿や茶碗だと逆によろこんで走ってきますw
うちの猫全員そうなんですが、私が手に持ってる物を実によく見て行動しています。

唯一の例外はトラちゃんで、人間が何を手にしてようがおっとり無関心です。
警戒モードのトラを見たことがない…。
怖がるのは掃除機くらいかな。あと、Uさんが来るとすごい逃げるwww

トラに較べたら、アニャもまだまだ警戒心ノラッ子です。
病院で恐怖のあまり過呼吸になったりウンP漏らしたりするぐらいだからな…

ところで、アニャがうちに来た(Uさんに預からされた)のが去年のお盆で
その時2ヶ月くらい?だったので、アニャは去年の今頃生まれたはず
Uさんは7月生まれ説なのですが、よくわからんけどとりあえず1歳おめでとう♪
再掲:うちに来た日のアニャ(これって2ヶ月?)
ガップー噛まれたこともあったなあ…
徐々にですが確実に飼い猫化してます。

最近、足にスリスリ→コロリンしておねだりすることを覚えました。
こういう甘え技はもともと持ってなかったです。
基本の性格がノラッ子で、甘えっこではないからでしょう。

甘えっこにするポイントは、叱らないことです。
傍若無人なくせに、叱られることには意外と敏感なんですよ~。
きつく叱らなくても、「ダーメ」の一言で根にもって
類似場面で警戒するようになったので( なんか言われそうということはわかるらしい)
けして叱らず、ほめて伸ばすことにしました。
シンクに入ってもイイコダネーナデナデ、盗み食いしてもスゴイネーナデナデ
されて困ることは人間が気をつけて対策すればいいのです。人間性が試されてるようだ…--;

…しかし、ここはまだノラッ子だなあと思う点は
私がえものを手に持ってるのを見ると、あわてて逃げる。
えものってのは、洗濯ネット・網・バスタオル・キャリーの類ですね。
皿や茶碗だと逆によろこんで走ってきますw
うちの猫全員そうなんですが、私が手に持ってる物を実によく見て行動しています。

唯一の例外はトラちゃんで、人間が何を手にしてようがおっとり無関心です。
警戒モードのトラを見たことがない…。
怖がるのは掃除機くらいかな。あと、Uさんが来るとすごい逃げるwww


トラに較べたら、アニャもまだまだ警戒心ノラッ子です。
病院で恐怖のあまり過呼吸になったりウンP漏らしたりするぐらいだからな…

ところで、アニャがうちに来た(Uさんに預からされた)のが去年のお盆で
その時2ヶ月くらい?だったので、アニャは去年の今頃生まれたはず
Uさんは7月生まれ説なのですが、よくわからんけどとりあえず1歳おめでとう♪
再掲:うちに来た日のアニャ(これって2ヶ月?)

このコメントは管理人のみ閲覧できます