久世の六斎
- 2017/09/01
- 22:22
昨日8月31日は久世の蔵王堂の六斎念仏の日でした。
バスで久世橋西詰まで行ってそこから歩きました。5分くらいかな。
参道は屋台がぎっしり、大渋滞で全然進みません。
200mくらいだと思うんだけど抜けるのに25分もかかった~!

やっとお堂にたどり着いたときは8時くらいで
もう始まってたけど、参道ほどは混んでませんでした。
地元民ばかりなんで、六斎の舞台より屋台のほうが人気みたいですw
地元の子供たちの社交場になってるお祭りって感じです。

しゃなりしゃなりと登場し、観客に向けて腰をカクカク振りまくるおたふく。
下ネタ全開!

最前列でチビどもが凝視してたでw

オリジナルアクションを織り込んだ四つ打ちソロ。
観客も盛り上がってました。

9時ちょっとすぎくらいに獅子登場~

五段がさねの碁盤に乗って軽業を見せます。



お疲れでおやすみ中の獅子にしのびよる怪しい人影

あばばばー

でやー

土蜘蛛が糸を放った!



土蜘蛛登場のタイミングくらいで舞台下に警察の方々が詰めるんですが
皆さん糸まみれ~♪
糸をかたづけてお開きです。

今年の六斎は涼しくていい感じでしたわ~。
去年とちょっと違う演目やっておられました。
毎年少しずつ変わるんでしょうね。
バスで久世橋西詰まで行ってそこから歩きました。5分くらいかな。
参道は屋台がぎっしり、大渋滞で全然進みません。
200mくらいだと思うんだけど抜けるのに25分もかかった~!

やっとお堂にたどり着いたときは8時くらいで
もう始まってたけど、参道ほどは混んでませんでした。
地元民ばかりなんで、六斎の舞台より屋台のほうが人気みたいですw
地元の子供たちの社交場になってるお祭りって感じです。

しゃなりしゃなりと登場し、観客に向けて腰をカクカク振りまくるおたふく。
下ネタ全開!

最前列でチビどもが凝視してたでw

オリジナルアクションを織り込んだ四つ打ちソロ。
観客も盛り上がってました。

9時ちょっとすぎくらいに獅子登場~

五段がさねの碁盤に乗って軽業を見せます。



お疲れでおやすみ中の獅子にしのびよる怪しい人影

あばばばー

でやー

土蜘蛛が糸を放った!



土蜘蛛登場のタイミングくらいで舞台下に警察の方々が詰めるんですが
皆さん糸まみれ~♪
糸をかたづけてお開きです。

今年の六斎は涼しくていい感じでしたわ~。
去年とちょっと違う演目やっておられました。
毎年少しずつ変わるんでしょうね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます